世界的地元企業 | |||
東京や大阪ばかりではない、日本各地の地元ゆかりの企業で世界シェアを持っているところはいくつもある。地元自慢しよう。 (※本社が東京だったり、工場・事業所が複数ある場合は、ゆかりの地で現在も地元に影響力のあるところとします)。 |
|||
地 名 | 企業名 | 業 種 | 備 考 |
秋田県にかほ市 | TDK | 電気・電子機器・磁気製品 | TDK初期からの工場地で一大拠点 |
群馬県太田市 | 富士重工 | 車両製造・航空宇宙産業 | 富士重工の前身「中島飛行機」創設者、中島知久平の故郷で、中島飛行機から続く一大企業城下町。 |
茨城県日立市 | 日立製作所 | 総合家電メーカー | 日立グループの拠点都市です。 |
埼玉県和光市 | 本田技研 | 自動車・バイク・ロボット・航空機 | ホンダの工場が置かれた関係で、いまやホンダの城下町になっている |
静岡県浜松市 | 本田技研 | 自動車・バイク・ロボット・航空機 | とにかく、メーカーの拠点が多いことで有名な工業都市浜松ですが、特に有名なのは、ホンダ発祥の地でしょうか |
静岡県浜松市 | ヤマハ | 楽器メーカー | 楽器の会社として大きなシェアを持つヤマハの発祥の地。ちなみにバイクメーカーのヤマハ発動機は、ここから独立した会社 |
静岡県浜松市 | スズキ | 自動車・バイク | ホンダ、ヤマハとともに、バイク・軽自動車のメーカーとして有名なスズキもここに本社がある |
静岡県浜松市 | 河合楽器製作所 | 楽器メーカー | ヤマハの社員が興したピアノメーカー。音楽関係の出版社としても有名 |
静岡県浜松市 | ローランド | 電子楽器 | 電子楽器の世界的メーカー。もともと大阪の会社だが、工場は浜松にあったため、本社も浜松に移転した |
静岡県浜松市 | 浜松ホトニクス | 光学機器 | 光学機器・電子部品で大きな世界シェアを持つ浜松ホトニクスは、ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊教授の研究に使われたニュートリノ地下観測施設「カミオカンデ」の光電子増倍管を作った会社である |
静岡県磐田市 | ヤマハ発動機 | オートバイ・水上マシン | バイクメーカーのヤマハはここが拠点。スズキもここに工場があるため、ヤマハとスズキは浜松と磐田で共通点が多い。サッカーの町でもある |
三重県亀山市 | シャープ | 電子機器・家電・太陽電池 | 亀山工場は液晶テレビの工場として、そのパネルから、最終製品に至るまで一貫生産設備で製造してます。液晶のブランドとして有名 |
三重県亀山市 | カメヤマ | 蝋燭製造 | いわゆるカメヤマローソク。キャンドルサービスの提案などもする。蝋燭では世界有数の企業。 |
石川県小松市 | 小松製作所 | 重機・車両・建設機器メーカー | 世界有数のシェアを持つ重機械メーカーは、元は小松市の鉄工所。小松市だけでなく、石川県の代表的会社です |
長野県諏訪市 | セイコーエプソン | 時計部品、電子機器、プリンタ・ パソコンメーカー | セイコーグループのひとつ。地場産業である精密機械から発展 |
愛知県常滑市 | INAX | 陶器製品、建材メーカー | 元の名は伊奈製陶。歴史的に創業者・企業グループが共通するTOTOと並んで有名なトイレメーカーだが、タイルや住宅建材でのシェアが大きい会社 |
愛知県豊田市 | トヨタ自動車 | 自動車メーカー | 世界最大の自動車メーカー。愛知県豊田市トヨタ町に本社があるが、これは豊田市もトヨタ町も社名から取ったもので、社名自体は創業者の苗字から来ている。世界最大の「地元企業」 |
京都市中京区 | 島津製作所 | 電子機器・医療機器・計測器メーカー | 一社員がノーベル賞をとったことで衝撃を与えた島津製作所も「京都企業」。ちなみに薩摩の島津氏とは直接関係ありませんが、ご先祖様が島津氏から姓と家紋をいただいたとか |
京都市伏見区 | 京セラ | 電子機器・通信機器・セラミック | 元の社名は京都セラミツク。電子機器で有名な会社だが宝石加工などもしている。「京都企業」のひとつ |
京都市南区 | 任天堂 | ゲーム機器メーカー | 花札などから始まった任天堂。いまや世界有数のゲーム機メーカー。「京都企業」のひとつです |
京都府長岡京市 | 村田製作所 | 電子部品メーカー | ロボット「ムラタセイサク君」で有名な電子部品・電子機器メーカーも「京都企業」です |
大阪府池田市 | ダイハツ工業 | 自動車メーカー | 大阪の発動機製造でダイハツ。本社の住所は大阪府池田市ダイハツ町1−1と、ここも社名が地名になっている |
大阪府門真市 | 松下電器産業 | 家電・電子機器メーカー | 世界の松下の拠点。まさに企業城下町 |
大阪府門真市 | 海洋堂 | フィギュア製造 | 世界的に知られたフィギュアメーカーも門真の地元企業。元は企業と言うより個人経営のお店 |
大阪府大東市 | 船井電機 | AV機器メーカー | テレビやビデオ機器ではさりげなく世界企業のフナイ。その拠点が大東市です |
岡山県玉野市 | 三井造船 | 造 船 | 三井造船によって大きくなった町。企業城下町のひとつです |
広島県福山市 | JFE | 鉄 鋼 | 世界最大級の製鉄所があり、市の基幹産業。他にもシャープや三菱電機の工場、洋服の青山、福山通運など有名な企業が多い |
広島県府中市 | リョービ | 非鉄金属 | ダイカスト製造法の世界的メーカー。釣具でも有名だったが今はやっていない。ちなみにリョービとは「菱備製作所」から来たもので、地元地域を指す両備ではない |
広島県府中市 | ヒロボー | 無人ヘリ製造メーカー | 名前からも推測できるが元は広島紡績といい、紡績会社だった。多角経営の過程ではじめたラジコン模型の開発が成功し、いまや世界的シェアを持つ。産業用無人ヘリの大手でもある |
広島県府中町・広島市 | マツダ | 自動車メーカー | ロータリーエンジンのマツダは、府中町に本社がある・拠点のひとつはもちろん広島 |
山口県山陽小野田市 | 太平洋セメント | セメント | 太平洋セメントの元会社のひとつ小野田セメントの発祥の地。市内にはセメント町と言う地名もある |
山口県宇部市 | 宇部興産 | 化学、建材、エネルギー | さまざまな事業展開する宇部興産の一大拠点。企業城下町です |
徳島県徳島市 | 大塚製薬 | 医薬品 | 大手医薬品・食品メーカーの大塚製薬。Jリーグの徳島ヴォルティスの前身は大塚製薬のサッカー部 |
徳島県徳島市 | ジャストシステム | ソフトメーカー | ワープロソフト一太郎とATOKで有名なジャストシステムは徳島の会社です |
徳島県阿南市 | 日亜化学工業 | 化学メーカー | 青色発光ダイオードの開発と訴訟で有名になった大会社です |
愛媛県四国中央市 | 大王製紙 | 製紙会社 | 紙や紙を使った衛生用品、ベビー用品、生理用品などの大手。地元で興った企業です |
愛媛県新居浜市 | 住友グループ | 非鉄金属、化学、機械メーカー | 住友は、新居浜にあった別子銅山経営から大きくなった会社 |
福岡県北九州市小倉北区 | TOTO | 衛生陶器・化学 | ノリタケの森村グループの企業「東洋陶器」が由来。当時から小倉に工場があった。INAXも元は同じグループ。温水洗浄式便器ウォシュレット開発と宣伝で一躍有名に(温水式はそれ以前にもあったがいまや代名詞) |
福岡県久留米市 | ブリヂストン | タイヤ・ゴム | ブリヂストンの創設者石橋正二郎の出身地で、ブリヂストン発祥の地である。またゴム関連産業が発達したので月星化成(ムーンスター)などもここの企業。さらに東芝の創設者田中久重の生誕地でもある |
長崎県長崎市 | 三菱重工 | 造船・航空宇宙・機械・エネルギー | 三菱2代目岩崎弥之助が官営払い下げで興した三菱造船によって発達した都市であり、三菱との関連が深い |
熊本県水俣市 | チッソ | 化学・液晶メーカー | 肥料会社として大きくなったが、有機水銀による水俣病で一度は地元に壊滅的被害を与えた。現在は環境も回復し、農水産業も復興。チッソも一大液晶メーカーとして大きなシェアを持っている |
宮崎県延岡市 | 旭化成 | 化学・繊維・建材など | 旭化成は日本窒素肥料の延岡工場が独立して生まれた化学メーカー。延岡は今も旭化成の城下町です。ちなみにチッソ・積水化学は元は同じ日窒コンツェルン |
戻 る |